
奈良市のUber Eats でMENZOあっとろしのメニューが
注文できるようになりましたね!

そうだむしゃ。
MENZOあっとろしは2021年の8月にオープンしたばかりのお店で高井田系ラーメンという系統のラーメンが食べられるお店むしゃ。

そうでしたね!前回、実店舗で食べた記事を投稿していますので、よければそちらもご覧下さい。「MENZO あっとろし」のラーメンを食べた感想やメニューは?

では、今回は実際にMENZOあっとろしのメニューを注文してみたのでご紹介するむしゃ。
- 奈良のUber Eats で注文できるMENZOあっとろしのメニューが気になる方
- 奈良のUber Eats でMENZOあっとろしのメニューの見た目や味の感想が知りたい方
- どのように届くのか、作り方は簡単か気になる方
奈良のUber Eats で注文できるMENZOあっとろしのメニュー
- メニュー
- ・特製醤油拉麺【高井田✖️魚介】
・醤油拉麺【高井田✖️魚介】
・特製つけ麺(並)200g
・つけ麺(並)200g【高井田✖️魚介】
・絶品焼豚丼

店舗で注文できるメニューと比べて、卵かけご飯と限定究極の丼がない程度なのでほぼ変わらずお店のメニューが注文できるのは嬉しいですね!
MENZOあっとろしの商品はどのように届くのか?

今回はつけ麺(並)200g【高井田✖️魚介】を注文しました。
容器と横幅がぴったりな袋に入って届きます。

袋から取り出すとこんな感じです。
蓋はしっかりはまってませんが、全て具材等はそれぞれ包装されているので特に問題ないです。

- スープ
- 麺
- チャーシュー(豚1枚と鶏2枚)、メンマ
- ネギ
具材は大きく分けて4種。スープ、チャーシューは凍ってます。

作り方や注意点、店舗で使える無料券も頂けましたので、普段あまり調理をしない方も作り方を見れば簡単にできます。

水にスープを袋のまま入れて点火し、沸騰したら麺も投下。

5分後に麺を取り出して水で冷やしながらぬめりをとって盛り付けます。

麺を盛り付けたくらいでスープを取り出して容器に入れましょう。ちょうど良い温かさになっています。

付属のネギをスープに投下。

チャーシュー・メンマは凍っていて、お皿の下に引いて10分程度置いて解凍を待つの推奨されています。私はすぐに食べたかったのでお湯をかけて解凍しました。
以上で盛り付け完成です!
MENZOあっとろしのメニューを食べた感想

見た目はとても美味しそうに仕上がりました。

麺は太めの平打ち麺で、スープや焼豚の盛り付けに時間がかかってしまった場合、絡まるので少し水をかけてほぐすといいです。

高井田✖️魚介スープはあっさりだけど濃いめの味付け。太めの麺とマッチします。喉越しがよくお店と比べても大差なく美味しいです。チャーシューもスープに浸けると味が染みて美味しいです。
奈良のUber Eats でMENZOあっとろしのメニューを頼んだ感想 まとめ
いかがでしたか?
奈良市のUber Eats ではMENZOあっとろしのメニューが注文できます。お家でなら食べに行く時間を節約できますし、つけ麺のスープも自由に温め直しができるし、自由に自分好みのトッピングにすることも可能です。
お店で食べるよりは200〜300円程度高くはなりますがお家でこのクオリティのメニューが食べられるなら妥当な金額ではないでしょうか。
ラーメンやつけ麺が食べたいけど時間のない時や食べに行くのに抵抗のある方はぜひ利用してみて下さい。
住所 | 奈良市北之庄町5-1藤ビル1F |
最寄り駅 | 帯解駅 |
営業時間 | 11:00〜15:00,18:00〜22:00 |
定休日 | 月 |
座席 | カウンター |
駐車場 | 有り |
Uber Eats | Uber Eats 2回目以降の注文 |